衣装コレクション

最も格式の高い婚礼衣装、白をまとう

白無垢は和装の婚礼衣装の中でも最も格式の高い正礼装で、婚礼でのみ着ることができる衣装です。
上から下まで純潔無垢の象徴である白で統一された白無垢は、「嫁ぐ家の色に染まるように、身も心も清く」という意味があるのだと伝えられています。
また、神様に仕える人の衣裳が白だったことから、邪気を払い、神聖な儀式に臨むときの衣裳とされ花嫁衣裳として用いられたとも言われています。
室町時代の頃から武家の娘の婚礼衣装として用いられるようになり、長い歴史を持ち、いわば、和装版ウエディングドレスとも言える白無垢。
白一色の中にも模様が織り込まれており、様々な柄があります。

懐紙や白粉などの化粧道具を入れる、現代の化粧ポーチのような「筥迫(はこせこ)」、武家の女性が自分の身を守るために持っていた短剣の風習が残る「懐剣(かいけん)」、行く末に幸せがあるようにという末広がりを表す扇子「末広(すえひろ)」などの和装小物一式もご用意いたします。

現代では洋髪の白無垢姿も人気ですが、文金高島田のカツラや、綿帽子(わたぼうし)、角隠し(つのかくし)も可能です。(別料金)

白無垢;a

白無垢;b

白無垢;c 月と桜

※ブランド打掛のためプラス料金が必要です。+10,000円(税込 +11,000円)

白無垢;d おぼろ鶴

※ブランド打掛のためプラス料金が必要です。+10,000円(税込 +11,000円)

  

華やかで絢爛豪華な婚礼礼装

華やかさが際だつ絢爛豪華な正礼装「色打掛」は、結婚式ではお色直しの衣装として着用されることが多い衣装。お祝いの色である鮮やかな赤以外にも様々な色があり、鶴亀や鳳凰など伝統的な絵柄が描かれているのが特徴です。
色打掛には「婚家の人になった」という意味が込められていることから「白無垢の次に着る」というルールが本来はあります。昔は白無垢の方が格式高いと言われていましたが、今では色打掛も正装として扱われています。
鶴亀や鳳凰、松竹梅、御所車など、伝統的な絵柄が描かれており、結婚式の豪華さを引き立て、花嫁が幸せになれるようにという願いが込められています。

色打掛「花鳥風月」

色打掛「みやび」

色打掛「はばたき」

ブランド打掛「華華」

色打掛「百花」

ブランド打掛「光彩」

※ブランド打掛のためプラス料金が必要です。+20,000円(税込 +22,000円)

ブランド打掛「絢爛」

※ブランド打掛のためプラス料金が必要です。+30,000円(税込 +33,000円)

 

<洋髪> 髪型・ヘアスタイルの一例

<和髪> 髪型・ヘアスタイルの一例

綿帽子(わたぼうし)

花嫁の頭をすっぽり覆う真綿の布。べールと同じように、魔除けや災難から身を守る、旦那様になる人意外に顔を見せないようにするなどの意味があります。

かつら
+30,000円(33,000円)
※角隠し または、綿帽子のどちらかをサービス

角隠し(つのかくし)

高く結った髪を白い絹で覆うようにする頭用の布。
怒りや嫉妬の象徴である角を覆い隠すことで、おしとやかな妻になるという意味が込められています。

かつら
+30,000円(33,000円)
※角隠し または、綿帽子のどちらかをサービス

文金高島田のかつら

かんざし:鼈甲(べっこう)

かつら
+30,000円(33,000円)
※角隠し または、綿帽子のどちらかをサービス

文金高島田のかつら

かんざし:銀細工

かつら
+30,000円(33,000円)
※角隠し または、綿帽子のどちらかをサービス